破産しない運用を心がける

こんにちは!

以前、株式投資をしていますという話を、仕事関係者の方々にしたところ、こう言われました。
「さーやさんめっちゃギャンブラーっすね!」

いや、あの…ギャンブルじゃなくて投資なんだけど…と思いつつ、
投資に知識のない人がイメージする株やFXってメディアが報道する億り人になるか破産するかという印象なのかもしれませんね。

でも実際のところ、投資家の多くは勝ったり負けたりしつつも、そこそこの成績を納めているのではないでしょうか。
ともあれ、破産する人がゼロではないのも事実なので、今回は破産しない運用について書きます。

具体的には以下の3点を守ることです。
①現物資産で運用する
②余剰資金を残す
分散投資を心がける

①現物資産で運用する

これはどういうことかというと、信用取引を利用しないということです。
信用取引とは資金を保有していなくてもそれ以上の価格で取引できるというものです。

詳細はググればすぐ見つかるのでここでは簡単に説明すると、
例えば総資産100万円持ってる人が株価1000円のA社株を通常なら1000株までしか購入できないところを、2000株購入するといったことができます。
そのときA社株が1100円まで上昇した場合、株価10%アップに対し、総資産の20%の利益になる。
逆に900まで下落した場合、株価10%ダウンに対し、総資産の20%の損失になるという計算です。

これにより、手持ち資金以上の損失を被る可能性が発生します。
すると追証という追加資金を払うよう求められますが、払えないとそこで取引終了となり、投資資金は戻ってきません。

といった感じで非常にリスクが高いので私は利用しません。

②余剰資金を残す

これは全財産を投資せず、いざという時のためにすぐ引き出せる預金口座にある程度確保しておくことです。
特に結婚、出産、マイホーム購入など、用途の決まってるお金は絶対に手をつけないことです。※私はそんな予定ありませんが…(´・ω・`)
そうしないと、いざ必要となったときに損失を抱えて予算オーバーしてしまうことになります。

分散投資を心がける

これは一つの企業に集中投資を行わないということです。

例えば100万円の投資資金をすべてA社の株式に充ててしまうと、
仮にA社が倒産してしまった場合、100万円の損失を抱えてしまいます。

逆に100万円をA社・B社・C社・D社の株式にそれぞれ25万円ずつ充てた場合、
A社が倒産しても25万円の損失で抑えられます。

 

といった具合に、この3点を守っていればまず破産だけはしないでしょう。
もちろん多少の損失リスクはありますが、怖がりすぎずに興味を持ってもらえると嬉しいです!

そして、声を大にして言わせてください。

私はギャンブラーなんかじゃないぞ!

↓よろしければランキングサイトへのリンクをクリックお願いします。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

経済成長と人口推移

こんにちは。

前回の日記では各国のGDP推移と株価からアメリカとインドの経済成長を予測しました。
今回はもう一つ大事な要素である人口の推移について見ていきましょう。

その前に前回の日記をご覧になってない方はこちらからどうぞ。
saya-yoiyami.hatenablog.com

 

外部ブログの記事になりますが、主要国の人口ピラミッドの2015年実績と2050年予測を見ることができます。
https://finance-gfp.com/?p=885

一般的に人口増加が経済に影響を与えるとされていることは言うまでもないかと思いますが、
中でもアメリカは先進国の中では珍しく人口増加が見込まれ、今後も安定した成長が期待できること。
インドは2022年に中国の人口を抜き世界一となり、特に生産年齢人口(15歳~64歳)の増加が見込まれることから成長が期待できること。
これらの理由からアメリカとインドは最も注目しています。

逆に日本はというと、
皆さんご存知の通り少子高齢化による労働人口の減少が社会問題となっています。
もちろん日本でも業績好調な企業はたくさんありますが、消費が縮小していく中で今後も成長し続けられる企業は限られてくるでしょう。
GDPの成長率も高くありませんので平均で見ると厳しいと予想しています。

海外投資始めるまでは日本株を買っていて、今も保有しているのですが、
今後長期投資をするなら成長の期待できる国へ投資しようというのが私の方針です。

今日は若干短めですが、これにて!

↓よろしければランキングサイトへのリンクをクリックお願いします。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

アメリカ、インドへの長期投資

こんにちは。
今回は投資の方針について書いていこうと思います。

ずばりアメリカ、インドへの投資についてです。
なぜこの2国なのかというと、高い経済成長が期待できるからです。

こちらの画像は各国の名目GDPの推移です。
f:id:taquamarine0428:20180512095527p:plain

これを見る限り日本は全体的に横ばいなことがわかります。
一方でアメリカ、中国、インドは右肩上がりなことがわかります。

そしてこちらが日経平均株価
f:id:taquamarine0428:20180512095252p:plain
バブル崩壊後はやはり概ね横ばいですね。
ここ数年はアベノミクス効果もの影響で右肩上がりではありますが、
金融政策だけではいずれ限界が来るでしょう。

一方こちらはダウ平均株価

f:id:taquamarine0428:20180512095238p:plain

続いてインドのNIFTY50
f:id:taquamarine0428:20180512095223p:plain

きれいな右肩上がりですね。
私はこれらの数字から、経済成長している国への長期投資が有効だと判断しました。

と、ここまで書いたところでふと、中国は?という疑問が過りました。
ちゃんと調べたことがなかったのでせっかくなので見てみることに。
中国にも上海総合指数というものがありました。

f:id:taquamarine0428:20180512102410p:plain
うーん、リーマンショック前後と中国バブル前後ボラティリティの高さが目立ちます。
なぜこのような値動きなのかは分かりませんが、環境問題などの懸念もあり、しばらくは様子見といったところでしょうか。


ざっくりとですが、これがアメリカやインドへの投資を行っている理由ですね。
他にもベトナムインドネシアなども最近注目されているようなので、情報収集はしっかり行っていきたいです。

それではまた!
↓よろしければランキングサイトへのリンクをクリックお願いします。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

資産残高(2018/05/09時点)

こんにちは。

行き当たりばったりで始めた本ブログ、さて何を書こう?
と考え、まずはリアルな数字をお見せしようと思いました。
そこが一番興味を持ってもらえるところだと思いますし、一番話しやすい部分でもあるしね。

ということで私がマネックス証券で運用している資産をお見せしちゃいます!

資産総額(2018/05/09時点)

商品名 資産額(円) 評価損益(円)
国内株式(現物取引 823,700 34,750
投資信託 371,064 3,333
外国投資信託 0 0
外貨建てMMF 0 0
債券 0
米国株 455,916 -1,433
中国株 0 0
マネラップ 517,523 -2,510
iDeCo
現金 767,407

合計

2,935,610 34,140

※米国株の評価損益はあまり参考にしないでください。(資産額は多分あっています)
これはNISA枠での購入分の損益がおそらく反映されていないためです。

これを見ると私は主に国内株式、投資信託、米国株そしてマネラップと大きく分けて4つに投資を行っていることがわかりますね。
また、この他にもソーシャルレンディングと呼ばれるサービスにも120万円ほど投資を行っていますし、別の口座にも現金を保有しています。
 ↓ソーシャルレンディングについてはこちら

それぞれどんな特徴があるのかは今後記事で詳しく解説していければと思います。
続いて、それぞれの内訳を見ていきましょう。

国内株式(現物取引

銘柄 株価 総額 数量 損益
すかいらーく 1,603 480,900 300 8,850
コジマ 467 46,700 100 16,900
みずほフィナンシャルグループ 197.1 19,710 100 2,410
ヤマダ電機 578 57,800 100 400
スターアジア不動産投資法人 投資証券 106,200 106,200 1 6,400
NEXT FUNDS インド株式指数・Nifty50連動型上場投信 158 110,600 700 -2,000

すかいらーく、コジマ、みずほ、ヤマダ電機は言わずと知れた有名企業ですね。
この4社は配当利回り・優待利回りの良さから購入し、今でも保有しています。

スターアジア不動産投資法人REITと呼ばれるもので、不動産の賃貸料を配当として受け取っているものです。
こちらも配当利回りの良さから購入しました。

NEXT FUNDS インド株式指数・Nifty50連動型上場投信は、インドの株式指数であるnifty50に連動する値動きを目指す上場投資信託(ETF)です。
インドは今後も高い経済成長が見込まれているため、最近購入しました。
今後もこのETFは継続的に購入していこうと思います。

投資信託

銘柄 基準価格 評価額 数量 評価損益
ひふみプラス 42,356 192,660 45,486 12,660
SBI割安成長ジェイリバイブ2 16,141 122,940 76,166 -7,753
eMAXISSlim新興国株式 10,544 25,828 24,497 -1,215
AI人工知能 活用型世界株 10,265 29,637 28,872 -363

ひふみプラスとジェイリバイブ2は日本企業に投資するアクティブファンドです。
どちらも過去5年間は日経平均株価指数を大きく上回る好成績を残しています。
特にひふみプラスはテレビにも出演したこともあり、知っている方も多いのではないでしょうか!

eMAXISSlim新興国株式は新興国へ投資するファンドです。
インドのETFに手を出す前、少しだけ新興国へも投資したくなって買ったんだったような(うろ覚え)

AI人工知能 活用型世界株は通称ディープAIとも呼ばれ、AIを活用してポートフォリオ(構成銘柄)の選定行うファンドです。
IT技術者の私としては非常に興味深いので少しだけ買ってみました。

米国株

銘柄 株価(US$) 総額(US$) 数量 損益(US$)
BRK.B 196.24 2,551 13 -72.31
VTI 137.78 1,653 12 19.17

※米国株はドルで集計します。

BRK.Bは伝説の投資家ウォーレン・バフェット氏の経営する世界最大規模の持株会社です。
傘下の子会社が63社以上あり、その他の上場企業にも投資を行っているため、
実質的にバフェット氏の運用するファンドという位置づけで考えています。

VTIはアメリカのヴァンガード社が運用する有名なETFです。
特徴としてはアメリカ企業全体に投資を行っているため、安定的な成績を収めています。

マネラップ

銘柄 基準価格 評価額 保有数(口) 評価損益
MSV内外ETF資産配分F・G 11,340 517,523 456,370 -2,510

マネラップは事前にリスク許容度や積立額を設定し、それに基づいて運用するファンドです。
マネラップが運用するファンドはAコース〜Gコースの8種類あり、
MSV内外ETF資産配分F・GはGコース。一番ハイリスク・ハイリターンなファンドです。

以上になります。資産残高は月一程度を目標にお伝えしていきたいですね!
それではまた!

↓よろしければランキングサイトへのリンクをクリックお願いします。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

ブログ開設!

自己紹介

はじめまして、宵闇さやと申します。
資産運用の記録や投資を通じて学んだことなどをこちらに残していこうと思います。
私生活の話や趣味、仕事についても書くかもしれません。
どうぞよろしくお願いします。

プロフィール

名前:宵闇さや
ニックネーム:さーや
職業:IT企業在籍 WEBプログラマー
資産運用歴:2015年5月〜
Twitter:@

↓よろしければランキングサイトへのリンクをクリックお願いします。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村